
看板設置後10年目のお客様より ご相談をいただきました。
その際の気づきなどもあったので ご紹介させていただけたらと思い投稿させていただいています。
10年前に制作させていただきました、 和歌山市 PINES ENGLISH SCHOOLさまの 木製看板。
看板納品後、旦那様が看板をもっている写真を送ってくださり とてもうれしかったこと昨日のことのように覚えています!
設置場所は、旦那様の写真に写っているポーチの中、屋根が十分にある場所とのことでした。
設置場所のお写真を拝見して屋外用の防腐塗料ガードラックラテックスは塗っているので恐らくメンテナンスの必要もないだろう、と思った記憶もあります。
今回ご連絡をいただいたのは 壁の洗浄をしていた際に水が看板にあたり塗料が鰹節のようにぱらぱらと剥がれてきたとのことでした。
ガードラックラテックスのサイトではメンテナンス推奨時期は3年目となっているのでとてもよく持ったとも思う面もありますが事例として勉強になりました。
今回はPINES ENGLISH SCHOOLさまは ご自分でメンテナンスをされるとのことでご連絡をいただきましたので
当時使用していた塗料のご案内と 今回メンテナンスの際の塗料の塗り方をご案内させて頂きました。
とてもきれいな状態で掲げてくださっていること、大事に思ってくださっていることにとてもうれしく思いました。 ありがとうございました。
#woodsignshopjp #木製看板ウッドサインショップ #木の看板#木製看板#看板#木製看板メンテナンス#メンテナンス#ガードラック#看板設置後10年#SDGS#sdgs目標12 #つくる責任つかう責任