木製看板制作工房ウッドサインショップについて

2003年より木製看板の制作をはじめ 幼稚園や保育園、カフェや飲食店、ピアノ教室に、農園や果樹園、ホテルやペンション、さまざまな業種の会社や個人のお客様からのご依頼をいただき木製看板を制作させていただいてきました。
木製ならではのぬくもりや温かさとともに
木製看板工房ウッドサインショップでしかだせない特別な木製看板をご提供いたします。
様々な用途で利用される木製看板

屋外設置の木製看板の耐久性について

木製看板のご依頼にあたり多くのお客様からの耐久性の質問を伺う機会があります。
まず最初に、屋内看板、屋根のある雨や紫外線の影響をあまり受けない場所へ設置する木製看板については メンテナンスの必要はありません、広葉樹を選択肢に入れることも可能となってきます。
ここでお話をさせて頂く木製看板の耐久性の話は屋外設置の木製看板についてとなります。
弊社で扱う木材は国産の杉材です。
弊社は木製看板の提供を始める前から独自に研究、検証を続け、国産の杉材を屋外用の木製看板の制作に使用することにしています。
杉材が屋外用防腐塗料をとてもよく吸い込むことも、
屋外用防腐塗料の実力を十分に発揮する要因だと思っています。
また弊社は約20年間木製看板の制作を続けて参りました、また木製看板のメンテナンス経験を踏まえてもその思い、『杉材が屋外用防腐塗料の力を一番発揮する木材という思い』が年々強いものとなっています。
家具などで人気のある広葉樹は残念ながら防腐塗料を塗っても吸い込みが悪いこともあり、屋外には向かないと判断しています。詳しくは別途ブログ記事でもご紹介しています、お時間のある方はお読みになってください。
話が少しそれましたが、弊社で取り扱う木製看板には屋外用防腐塗料を十分に吸収した国産の杉材を使用していますので安心して屋外に設置することができます。
また定期的なメンテナンスを行うことで半永久的にきれいな状態を保つこともできます。
弊社では数多くのメンテナンスや修復の実績があります。
メンテナンスをしていただくことでまた新品同様、もしくは新品の時以上に感動してくださるお声もたくさんいただいています、何かお困り事が出てきましたらいつでもお気軽にご連絡ください。

SDGsつくる責任、つかう責任
弊社では 『メンテナンスをしてでもずっと掲げて続けたい』と思っていただけるような木製看板の制作に努めています。
またSDGs開発目標12番、『つくる責任、つかう責任』に貢献してサスティナブルな世の中の実現に向けて 弊社に出来ること続けていきたいと思っています。

多くのお客様とのご縁

大変ありがたいことに弊社にはリピートしてご依頼をくださる多くのお客様やお客様をご紹介してくださる方々、制作させていただいた木製看板をとても大切にしてくださる方々とのご縁が続いています。
弊社の技術や仕事との向き合い方に満足いただけていることだと生意気かもしれませんが自負しています、私たち夫婦のプライドとなって日々の仕事の糧となっています。今後ともお客様のご期待に沿えるよう精進して努めていきたいと思っています。
お客様のお声をご紹介させていただきます。